忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【 2025/07/08 00:54 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴

昨夜のオープンのユーロ/円は107.63円で、三法を示して珍しいローソクチャートを形成しました。



長期移動平均をレジスタンスラインに高い価格帯でもみ合いしていますが、少し前に値足がゴールデンクロスしたことで、長いボックス相場の安値が視野に入ってきます。



あいかわらず、一目均衡表の遅行線を天井に天井圏でもみ合いしていますが、新値足がゴールデンクロスしたことで天井を割り込むかどうか注意が必要です。



移動平均線で傾向を確認してみると緩やかな下げ状態と読めます。



50日平均線より短期移動平均線が上部で移動しており、どちらの移動平均線とも緩やかな上昇トレンドです。



昨日までの実績から考えると、このチャートは反射的に取引だと思いました



ボリンジャーバンドは-3σ圏近辺に突き抜けたものの、20日移動平均のレジスタンスのせいで方向性が強まった印象があります。



このチャートは反射的に取引だと思いました。



昨夜のユーロ/円はそうとう予想がし辛いので今月は厳しい相場になりそうです。



PR

【 2010/02/13 18:00 】
CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

昨夜のマーケットインのポンドは133.04円の買い価格で、かなり売り時な気がしました。



日足のローソクチャートだと、緩やかな下降基調がしばらく続いてから、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去4時間前までに酒田五法で言うところのヘッドアンドショルダーに見えなくもないひげがあります。



一目均衡表の基準線を底に低い水準でもみ合いしていますが、ローソク足が陰転したことで底を越えるか要注意です。



少し前に終値が陰転したことで支持線を上回るかどうか注目しています。



移動平均から予測してみると下落相場と読めます。



5日平均が20日平均より下で推移しており、5日平均は下落基調で、20日平均は上昇気味です。



昨日までの経験から考えると、そのときは強気でエントリーをして問題ないと。



スローストキャスで判断すると、50%以下の辺りで%KがSDを交差する直前で、陰転の可能性が高そうです。



そのときは強気でエントリーをして問題ないと。



無理にナンピンを狙って、負担になるようなポジションにはならないように気をつけたいと思います。




【 2010/02/04 00:00 】
CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

昨夜の取引のオープンはポンドが133.78円まで上昇し、その後は131.55円まで売られ、若干売り時な気がしました。



再び値足が陽転したことでレジスタンスラインを割り込むかどうか注目です。



一目均衡表の基準線を天井に高い水準でもみ合いしていますが、再び終値がゴールデンクロスしたことで天井を維持できるかどうか要注意です。



移動平均線では明らかな暴騰状態にあります。



長期移動平均線より5日平均が上で推移していて、両方とも上げ気味です



今までの経緯を考慮すると、取引すべきかどうか悩みどころです



ボリンジャーバンドは3σ圏近辺に突破したが、一目均衡表のクモの天井のためにトレンドが強くなったといえるでしょう。



この相場は悩まず取引をしてOKだろうと。



資金の管理だけはしっかりやって、FX会社に自動決済を食らわないようにポジションをキープしていきます。




【 2010/01/07 05:00 】
CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

一昨日はマーケットインから米ドル/円相場は87.68円の値をつけており、かなり売られ過ぎではないかと思いました。



再びローソク足がデッドクロスしたことで、短期ボックス相場の高値が見えてきます。



5分足のローソクチャートを見てみると、緩やかな下降気味が少し続いてから、交互に並ぶ大きい陽線と大きい陰線の終値の安値が揃った毛抜き底で、過去5時間中にに酒田五法の赤三兵の傾向が伺えます。



移動平均線から予測してみるとはっきりと下落状況と考えられます。



10日平均が20日移動平均線より下部で維持していて、どちらの移動平均線とも激しい下降トレンドです



取引の成績を考えると、オーダーした方が良いか悩みどころです



スローストキャスで予測すると、50%以下で陰転しているので、陰転したら、その次のチャートの始値が売買のタイミングです。



反射的にオーダーをしてOKだと。



明日以降のレートの値動きは注目です。




【 2009/11/18 00:15 】
CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

一昨日のマーケットインのユーロ円は108.64円の買い価格で、少し買い有利のマーケットとなりました。



下値は一目均衡表の薄いクモや長期移動平均が抵抗線として機能しました。



再び終値がゴールデンクロスしたことで、長中期ボックス相場の底値が視野に入ってきます。



単移動平均で傾向を確認してみると明らかな上げ状況と見受けられます。



50日平均より10日移動平均線が上で移動していて、両平均線ともにはっきりとした上昇傾向です



取引の成績から考慮すると、こういう相場は考えずオーダーをしていこうと思いました。



スローストキャスティクスを見ると、50%より上の辺りで%DがSDをクロスする瞬間で、ゴールデンクロスがもうすぐきそうです。



こういう相場は考えずオーダーをしていこうと思いました。



あまりマイナスにならないうちに次のタイミングで決済するつもりです。




【 2009/11/17 10:30 】
CATEGORY [ FX ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]